SSブログ
前の10件 | -

渦巻く!! ティントレット / Il turbine del Tintoretto (再掲2008-09-08の記事) [1500年代 Cinquecento]

LAnnunciazione1.jpg
L'annunciazione / Tintoretto
Scuola Grande di San Rocco, Venezia
受胎告知 / ティントレット
サン・ロッコ同信会館 ヴェネツィア
542 × 440 cm/油彩 麻布

この絵の主題は

続きはこちら


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

フィレンツェの最後の晩餐 その5 (再掲2008-01-16 23:38の記事) [1400年代 Quattrocento]


(ただいま再開準備中の「美術史ノート」。とりあえず旧い記事の切れているリンクを修復するなどして再掲載しています)

 

「初詣に行けなかった王子稲荷の代わりに巡礼している」と始めた「フィレンツェの最後の晩餐」シリーズ。
「その4」で中断していましたが続編です。でも、その前に…

 

続きはこちら


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

フィレンツェの最後の晩餐 その4 (再掲2007-02-09 07:33の記事) [1500年代 Cinquecento]

 

allori.jpg

 

Alessandro Allori(1535-1607), Il Cenacolo di Santa Maria del Carmine (1582)

作者はアレッサンドロ・アッローリ。16世紀後半、メディチ家の宮廷画家として活躍。ミケランジェロの影響を強く受けています。この壁画もなかなかの力作。もし「ミケランジェロが『最後の晩餐』を描いていれば」かくや…と思わせるものがあります。アレッサンドロ自身もそんな思いで描いたのかも知れません。

続きはこちら


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

フィレンツェの「最後の晩餐」その3 (再掲2007-01-30 07:18の記事) [1500年代 Cinquecento]

初詣に行けなかった王子稲荷の代わりに巡礼している
フィレンツェの「最後の晩餐」の続きです。

フィレンツェの「最後の晩餐」その2

http://arte.blog.so-net.ne.jp/2016-05-10-8

から続いています。

ちなみに その1は↓です。
http://arte.blog.so-net.ne.jp/2016-05-10-7

この記事書いたのは10月?!(2006年※) 時の流れの速さに驚いてないで先を急ぎます。さて次に訪れたのはフィレンツェの南端、ローマ門のすぐ内側のカルツァ修道院の「最後の晩餐」です。




ローマ門とその内側カルツァ広場。門を背にした写真。左が修道院。

※2012年以来中断していた「美術史ノート」の再開を目論んで現在、新しい記事を準備中。その準備運動として旧い記事を再掲しています。これも2007年に書いた記事です。

続きはこちら


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

フィレンツェの「最後の晩餐」その2 (再掲2007-01-09の記事) [1500年代 Cinquecento]

Cenacolo di San Salv i/ Andrea del Sarto 1486-1530

アンドレア・デル・サルト作「最後の晩餐」

1月6日はエピファニアの祝日 ※1。
最後のクリスマス気分を味わうため、丘を下ってフィレンツェの街へ。


ドゥオーモ周辺はすごい人だかり。

続きはこちら


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

フィレンツェの最後の晩餐 その1 (再掲2006-10-14 06:30の記事) [1400年代 Quattrocento]

image.jpeg

アンドレア・デル・カスターニョ「最後の晩餐」1447年

Andrea del Castagno. 1423, Castagno-1457, Firenze

サンタポッローニア修道院食堂

続きはこちら


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

カルロ・モッリーノ Carlo Mollino (再掲2009-02-22 07:40の記事) [1900年代 / Novecento]

YOIC5609-a02d8.jpg

MNAF アリナーリ国立写真美術館
MNAF / MUSEO NAZIONALE ALINARI DELLA FOTOGRAFIA

カルロ・モッリーノ 裸の視線で」
という写真展が開かれています(2009/6/14まで※)

CARLO MOLLINO. A OCCHIO NUDO 
19 febbraio - 14 giugno 2009 

※  MNAFアリナーリ国立写真美術館は建物の修復中のため休館中です(2016年5月現在)。
※ 2012年より中段していた「美術史ノート」をゆるゆると再開しようとおもっているのですが、その準備運動として旧い記事を再掲しています。これも2009年の記事です。リンクが切れているところなどもあります。

続きはこちら


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

330GT 2+2 Serie II 1966(再掲2008-10-21の記事) [1900年代 / Novecento]

f05.jpg

フィレンツェの“銀座通り”
トルナブオーニTornabuoniに佇む純白のフェラーリ。
美しいボディはカロッツェリア・ピニンファリーナの作品。
優雅で柔らかなヒップ・ラインが魅力的です。

続きはこちら


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Due teste! 二つ頭って? (再掲2006-05-24の記事) [1400年代 Quattrocento]

 【フレスコ画の世界】

 第1回の「ロケット小僧」ではなくて本当は「哀悼の場面」。

ジョットの偉大さは全く伝わっていませんね。深く反省。 

第2回目はルネサンス絵画の先駆者マザッチョの登場です 
cappella_brancacci.jpg
 

( この記事は旧カテゴリー【フレスコ画の世界】から新カテゴリー【1400年代 / Quattrocento】に移動しました) 

2012年以来、開店休業中のブログ「美術史ノート」ですが、

そろそろ再開したいと思っています。

本格的再開(?)の準備運動を兼ねて、イタリア滞在中に書いた記事を整理して再掲しています。

 聖ペテロ伝「テオフィルスの息子の蘇生と法座の聖ペテロ」の画面

 MASACCIO (1401-1428), e Filippino Lippi (1457-1504)

1426-82, Cappella Brancacci, Santa Maria del Carmine


 
その左端の部分です。(下からあおっているので画像は歪んでいます)

では、ここで問題。間違い探しです。

この絵にはどこか奇妙なところがあります。

それはどこ?

答えはこちら


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ロケット小僧 (再掲2006-05-21 01:23の記事) [1300年代 / Trecento]

田舎暮らしの話題が続きました。都会の友人は「ボケるぞ」と脅します。あたってなくもないかも。「なぜ私は、ワイングラス片手に猫抱いて日向ぼっこしてるんだろ?」と疑問がかすめる一瞬もあります。(あ!そこの人、石なんか投げないように)

というわけで、フレスコ画の本場に働き場所を求めてやってきた壁画家の存在証明として(そんなに大げさなものではないですが)、専門分野のお話を始める事にします。技法的な話題も含め、イタリアで出会ったフレスコ画をご紹介する予定です。

この記事は旧カテゴリー【フレスコ画の世界】から新カテゴリー【1300年代 / Trecento】に移動しました。

 

2012年以来、開店休業中のブログ「美術史ノート」ですが、
そろそろ再開したいと思っています。
本格的再開(?)の準備運動を兼ねて、
イタリア滞在中に書いた記事を整理して再掲していきます。
ジョット  哀悼の場面

続きはこちら


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。